相続税の知識

建物解体に助成金?

秋も深まり朝晩はひんやり感じる事も多くなってまいりました。皆様、いかがおすごしでしょうか?

ご実家の不動産を相続された方で、建物を解体するかどうか悩まれている方も多数おられるかと思います。実は、自治体で建物解体の費用を助成していただける制度がございます。

姫路市の場合ですと、建物解体費用の1/3以内(上限50万円)の助成が受けることができます。但し、要件がいろいろとございますので姫路市HPや姫路市担当部所姫路市 都市局 まちづくり推進部 住宅課 庶務・住宅政策担当
電話:079-221-2642にお問合せし確認していただい方がいいでしょう。

解体を検討されている建物の所在自治体に、一度問い合わせをし助成制度の有無や詳細を確認してみてはいかがでしょうか?

 

無料シミュレーション

ピックアップ記事

  1. 空家管理
  2. 建物解体に助成金?
  3. 税務署職員が注意深く調べるのは…。
  4. 相続した不動産の売却相談
  5. 贈与非課税の特例が延長

関連記事

  1. MIRAIの・・・。

    広大地評価に新制度

    寒さもまし、何かと気忙しい年末です。さて、来る平成30年1月1…

  2. MIRAIの・・・。

    成年後見制度

    ここ2週に渡って台風が連続で襲来しております。被害を最小限に抑えるべく…

  3. 相続税の知識

    生前贈与を利用した「二次相続対策」

    どんなケース?相続対策として、生命保険はその活用次第で大きな効果が…

  4. 相続税の知識

    保有する住宅、今売るVSしばらく貸す

    どんなケース?新しい住宅を買ったり、転勤のために引っ越すことになっ…

  5. 相続税の知識

    生前贈与効果(生命保険編)

    子への生前贈与と、親を被保険者とする生命保険の組み合わせで納税資金&節…

  6. 相続税の知識

    相続した土地、どれを売るのがベストか

    どんなケース?相続税を払って相続した土地を、相続の日から3年10ヶ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

最近の記事

  1. 相続税の知識

    生前贈与効果(現金編)
  2. 相続税の知識

    建物所有者は誰にするか?
  3. MIRAIの・・・。

    別の対策として…。
  4. 贈与税の知識

    贈与非課税の特例が延長
  5. MIRAIの・・・。

    40年ぶり…。③
PAGE TOP