MIRAIの・・・。

政府が相続税対策強化で調整・・・

一段と寒くなってまいりました。街もイルミネーションやクリスマスツリーが多くなってきましたね。

さて、今日は皆様にとって寒いニュースが飛び込んでまいりました。

2018年度の税制改正で、不動産貸付業や駐車場暁など貸付事業用の宅地を相続する場合に認めている減税特例の要件を厳格化する方向で調整に入ったと言うニュースです。 また、居住用宅地の減税特例も見直されるもようです。

またも、相続税が増税の方向に向かって行くのでしょうか…。

いずれも、2018年4月以降の相続に適用を目指すとの事なので、詳細は近々に明らかになってくることでしょう。

注目しておかなければ…。

無料シミュレーション

ピックアップ記事

  1. 空家管理
  2. 別の対策として…。
  3. 建物解体に助成金?
  4. 成年後見制度に新たな動き
  5. 相続した不動産の売却相談

関連記事

  1. 相続税の知識

    暦年課税VS相続時精算課税

    どんなケース?親が生前にその財産を子へ移す場合、その金額によっては…

  2. MIRAIの・・・。

    お盆の休暇

    今週末よりお盆休みの方も多いのでしょう…。先日も投稿させていた…

  3. MIRAIの・・・。

    現場だから聞こえる声

    MIRAIとして活動を本格化する以前より、賃貸オーナー様から様々な相談…

  4. 相続税の知識

    分割による減額(正面のみ)

    進入路付の分割にすることで相続財産の評価額を減らすことができます青…

  5. 相続税の知識

    生前贈与効果(アパート編)

    生前にアパート建物を子に贈与すると、所得分散と相続財産の評価減が可能に…

  6. 相続税の知識

    建物所有者は誰にするか?

    どんなケース?遊休地にアパートを建てる場合、その建物名義が誰になる…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

最近の記事

  1. 相続税の知識

    用途別固定資産税の比較
  2. MIRAIの・・・。

    現場だから聞こえる声
  3. MIRAIの・・・。

    相続対策のイメージは?
  4. MIRAIの・・・。

    相続財産と固有財産
  5. MIRAIの・・・。

    空家管理
PAGE TOP