MIRAIの・・・。

相続税、払い過ぎてる事も…。

久しぶりの更新になってしまいました……。

不動産屋さんの中でも、得意とする分野が分かれているのは皆様はご存じでしょうか?          賃貸の仲介が得意な会社や、賃貸の管理が得意な会社、売買の仲介、開発、買取再販、競売入札など様々な分野がございます。

税理士さんも同じような事が言えます。メインは企業の顧問や確定申告をされている税理士の先生が多いのではないでしょうか? 会社の顧問だと簿記や会計の知識がメインなってきますが、相続の案件になると財産をどう評価するか、遺産分割で、誰にどのくらい相続させるのかによって全く異なる知識や特別なスキルが必要になってきます。

最初の申告書をもってセカンドオンピオンをしてみると、払い過ぎた相続税の還付を受けれる事もあるそうです。

ただし、税務調査が入っていない場合は、還付請求による税務調査を誘発してしまう可能性があり追徴課税をされる失敗例もあるとの事ですので注意が必要です。

お問い合わせ頂ければ、税理士の先生もご紹介させて頂きます。

無料シミュレーション

ピックアップ記事

  1. 事務所移転・・・賃貸オーナー様必見!!
  2. 贈与非課税の特例が延長
  3. 別の対策として…。
  4. 空家管理
  5. 相続した不動産の売却相談

関連記事

  1. 相続税の知識

    分割による減額(角地)

    分割方法を工夫することで相続財産の評価額を減らすことができます青空…

  2. 相続税の知識

    建物解体に助成金?

    秋も深まり朝晩はひんやり感じる事も多くなってまいりました。皆様、いかが…

  3. 相続税の知識

    建物所有者は誰にするか?

    どんなケース?遊休地にアパートを建てる場合、その建物名義が誰になる…

  4. 相続税の知識

    用途別固定資産税の比較

    どんなケース?土地の固定資産税や都市計画税は、その土地が何に使われ…

  5. 相続税の知識

    保有する住宅、今売るVSしばらく貸す

    どんなケース?新しい住宅を買ったり、転勤のために引っ越すことになっ…

  6. MIRAIの・・・。

    政府が相続税対策強化で調整・・・

    一段と寒くなってまいりました。街もイルミネーションやクリスマスツリーが…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

最近の記事

  1. MIRAIの・・・。

    相続税、払い過ぎてる事も…。
  2. MIRAIの・・・。

    目的と手段
  3. MIRAIの・・・。

    利回りより大切な数字…。
  4. 相続税の知識

    相続税評価額の減額効果(収益物件購入)
  5. 相続税の知識

    建物所有者は誰にするか?
PAGE TOP